- 2024年1月2日
【北陸地方の地震災害援助について】(1月2日)
多くの方からご相談を頂いております。 なんとかしてあげたい。救援物資を届けてほしい。現地に応援に行きたい。一緒に行って欲しい。などなど… 私もすぐに動きたいです。でも… 皆様の温かいお気持ち、なんとか […]
多くの方からご相談を頂いております。 なんとかしてあげたい。救援物資を届けてほしい。現地に応援に行きたい。一緒に行って欲しい。などなど… 私もすぐに動きたいです。でも… 皆様の温かいお気持ち、なんとか […]
年末の警戒に当たってくれる消防団の出発式に来賓で言ってきました。 とても寒かったですが例年はもっと寒いそうです。 そんな中、毎晩安全を見守るために夜景に回ってくれています。 感謝しかありません。 ※あ […]
議会だよりの設置のお願いとその方法をご相談に市内各学校を回って来ました。 その中で大矢田(おやだ)小学校では地元の伝統芸能「ひんここ」が描かれた壁に何と!サンタさんが登場。 子どもたちと先生方の優しさ […]
『現代切り絵作家二人展』に行ってきました。 これは感動です。 美濃和紙の里会館の展示では今までの中でトップクラスだと思います。見る価値ありあり! こんなにも細かい切り絵を見た事がありません。 ぜひこの […]
私にとっては初の美濃和紙議会も無事に終わり、緊張の連続の一年でした。 一般質問も防災と観光。私の一番力を入れるところです。 次回は3月議会、こちらは令和6年度予算の審議です。3月を迎えてやっと1年の流 […]
本議会より総産建に付託された各項目を担当者から説明を聞き、採択いたしました。 議第62号~議第74号のうち、関係するものが付託されました。これらを慎重に協議し、問題なく採択されました。 ※諸事情により […]
本日より12月美濃市議会定例会(美濃和紙議会)の一般質問が始まりました。 私は明日の2番目に登壇します。 防災ラジオについてとインバウンド(外国人観光客誘致)の多言語表記についての2つを質問します。 […]
本日は美濃市議会議員にて市内の施設を視察してきました。・昨年新しくなった給食センター・寄付金で整備した以安寺山・美濃手漉き和紙の家 旧古田行三邸・美濃和紙用具ミュージアムふくべ・木のものづくり施設 木 […]
午後はウェビナー(ウェブセミナー)に参加しました。 テーマは「シン・観光振興 サステナブルツーリズム実現に向けた観光テック最新事例」 観光庁の方の基調講演に始まり、中でもとても調味深かったのはタクシー […]
美濃市の伝統文化である美濃和紙(手すき)の原料となるのが「楮(こうぞ)」です。 手すき和紙は行程がいくつもあり、大変手間がかかる仕事です。 その中でも楮の木を伐りだし、高温で蒸す業を行い、そのあとの作 […]