- 2024年2月7日
三重県鳥羽市 防災協定先視察(2月7日)
鳥羽市へ防災の取り組みの視察に議員有志10名とともに行ってきました。 こちらは美濃市と防災協定を結んでおり、その連携、体制、運営など学んできました。 元日の能登半島地震のこともあり、防災に関して今やる […]
鳥羽市へ防災の取り組みの視察に議員有志10名とともに行ってきました。 こちらは美濃市と防災協定を結んでおり、その連携、体制、運営など学んできました。 元日の能登半島地震のこともあり、防災に関して今やる […]
【大規模災害にどのように対応するのか】 阪神淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震の教訓を生かすべく 美濃市のこれから必要とされる大規模災害に備えて勉強会に参加してきました。 ここには書ききれないので […]
仕事のひとつである「ライブコマース」 これは地方創生に役立つ画期的な販売方法です。 2月4日の販売にて見事入賞を果たしました。 なんと登録者数約30,000人、ライバー約2,000人の中で ・販売個数 […]
小学生、中学生、高校生の選抜による私の主張大会に行ってきました。 実は昨年の第14回にもお邪魔し、その時に私のことを話してくださった小学生さんが見えました。 とても感動して涙がこぼれそうになったことを […]
いつもお世話になっている、揖斐川町、大野町、本巣市の議員さんが美濃市を訪問してくださいました。 和紙の里会館で行われている「現代切り絵作家二人展」を見るためです。 午前中は意見交換会、その後WASIT […]
「ふるさとのお間を考える」 江崎さんはH20年から4年間県庁の勤務され、商工労働部長として活躍されました。 今回の内容はふるさとを今一度見直し、未来に向けてふるさとを創造しましょうという内容です。 特 […]
議員には定例議会において一般質問の機会があります。 これがなかなか難しい! 今まで、6月は流れを知るために質問無し。9月、12月と一般質問をいたしました。 どうしたらわかりやすく、執行部に伝わるのか? […]
JIAMとは全国市町村国際文化研修所のことです。 秋には新人研修、そして今回は「財政について」勉強してきました。 新人議員3人で行ってきました。 いやー、難しいのなんのって! でも市役所の職員はこれを […]
二十歳を祝う会に出席してきました。 今は成人式とは言わないんですね! 今は18歳から成人ですものね。 自分の成人式以来です。今の二十歳の若者はしっかりしていますね。 出会う人で会う人礼儀正しいし、笑顔 […]